ご参加ありがとうございました!!
初日に同時開催した例会の記録はコチラ
同時開催の例会についてはコチラをご覧ください
公共交通マーケティングの実践のためには、座学やグループワークだけでなく、実際のデータを自分の手で分析してみたり、フィールドを自分の足で歩いて体験・観察したりすることが重要です。今回の合宿では愛知県豊田市の全面協力の下、豊田市駅バスターミナルおよび豊田市内の公共交通案内の見習うべき点・改善すべき点についてフィールド調査を通じて考えます。さらに、調査した内容を持ち帰った後、グループワークを行い、よりよい案内とするための提言をまとめます。
チラシをダウンロード
Contents
【8月23日】
1.座学(例会)
2.案内表示実地調査(市内各所・3グループに分かれて調査)
【8月24日】
3.実地調査に基づく改善点・参考になる点とりまとめ
4.バス案内実地調査結果に基づく豊田市への提言
※ 8月23日の座学(例会)終了後、ホテルトヨタキャッスルにおいて昼食会を開催いたします。
<参加申し込みの際のご注意>
3つのグループに分かれて調査を行います。申し込みの際には、参加希望のグループを選んでください(第2希望まで選べます)。応募の状況によっては第1希望とならない場合がありますのでご了承ください。
【広瀬グループ】乗り継ぎ施設調査 担当幹事:山本典臣(長電バス)、伊藤浩之(公共交通利用促進ネットワーク)
とよたおいでんバス旭・豊⽥線にて、広瀬バス停へ向かい、バス同⼠の乗り継ぎや案内の状況について調査し、改善策を検討します。
詳細はこちらをご覧ください。
会場︓広瀬バス停周辺
宿泊先︓広瀬屋(広瀬バス停前) ※予約不要 他の参加者との相部屋となります
宿泊費︓6,200 円(⼣⾷・朝⾷付き) ※各⾃現地⽀払
【足助グループ】観光利用対応調査 担当幹事:徳田裕二(名鉄バス)
名鉄バス矢並線にて、⾜助地区に向かい、秋の⾏楽シーズンに混雑する当該地区における案内の改善について検討します。
詳細はこちらをご覧ください。
会場︓足助地区
宿泊先︓玉田屋(足助地区内) ※予約不要 他の参加者との相部屋となります。江戸時代の旅籠のため部屋には鍵がかかりません
宿泊費︓6,500 円(朝⾷付き・税別) ※各⾃現地⽀払
【駅前グループ】バスターミナル調査 担当幹事:調整中
複数路線が集中するバスターミナルである豊⽥市駅において、案内の調査し、改善策を検討します。
会場︓豊⽥市駅周辺
宿泊先︓各⾃でご⼿配ください
<会場のご案内>
会場は豊田市産業文化センターおよび豊田市青少年センターです(両者とも同一の建物です)。
https://goo.gl/maps/2kGLQQ8S3ykw4QdcA
なお、お車での来場は控えていただきますよう、お願いいたします。
<参加費>
5,000円(当日会場にて徴収いたします)
※参加費とは別途、調査時の交通費・宿泊費は各自でご負担ください。
<定員>
20名
※応募多数の場合は申込時のアンケート記載内容に基づく選抜を行います。
<主催>
公共交通マーケティング研究会
https://trans-market.jimdofree.com/
<共催>
豊田市、名古屋大学大学院環境学研究科附属持続的共発展教育研究センター
<後援>
国土交通省中部運輸局
公共交通マーケティングの実践のためには、座学やグループワークだけでなく、実際のデータを自分の手で分析してみたり、フィールドを自分の足で歩いて体験・観察したりすることが重要です。今回の合宿では愛知県豊田市の全面協力の下、豊田市の運営する「とよたおいでんバス」のICカードデータを実際に分析体験し、ICカードデータの活用方法について勉強し、バス利用の状況をグラフにまとめて路線再編について考えるための知識を身につけます。(ICカードを導入していない事業者においても、ODデータや乗降調査データの分析・集計に役立つ内容とする予定です。)
チラシをダウンロード
Contents
【8月23日】
1.座学(例会)
2.ICカードログデータ分析実習(集計方法学習+集計作業体験)
【8月24日】
3.ICカードログデータ分析実習(集計結果に基づく利用特性の考察+改善策提案)
4.ICカード集計結果に基づく豊田市への提言
※ 8月23日の座学(例会)終了後、ホテルトヨタキャッスルにおいて昼食会を開催いたします。
<会場のご案内>
会場は豊田市産業文化センターおよび豊田市青少年センターです(両者とも同一の建物です)。
https://goo.gl/maps/2kGLQQ8S3ykw4QdcA
なお、お車での来場は控えていただきますよう、お願いいたします。
<参加費>
7,000円(当日会場にて徴収いたします)
※参加費とは別途、宿泊費は各自でご負担ください。
<定員>
20名
※応募多数の場合は申込時のアンケート記載内容に基づく選抜を行います
<主催>
公共交通マーケティング研究会
https://trans-market.jimdofree.com/
<共催>
豊田市、名古屋大学大学院環境学研究科附属持続的共発展教育研究センター
<後援>
国土交通省中部運輸局